ホワイトニングって痛くないの?しみるときの対処法
こんにちは。
浦安の歯医者「MOMO DENTAL CLINIC」です。
ホワイトニングで「痛んだり、しみたりするかもしれない」と不安になっていませんか?
中には知覚過敏の症状がみられる方もいますが、実際は、むし歯や歯周病が原因で起こることがほとんどです。
その場合は、歯の治療を受けてからホワイトニングの施術を受けるといいですよ。
ホワイトニングは、健康な口内であれば、しみることはありません。
事前に相談や診断をしてから、ホワイトニングを受ければ、しみることを防げます。
レントゲンや口内検査で、むし歯や歯周病が発見された場合は、ホワイトニングをする前に治療をします。
歯ぐきがしみる場合は、長時間放置せずに、ティッシュやガーゼで薬剤を拭き取りましょう。
早めの処置で、歯ぐきが白くなるのを防ぐことが可能ですよ。
また、歯が全体的にしみるようになった方は、一度 ホワイトニングを中止して様子をみましょう。
一時的にしみる症状は、日にちが経つとよくなることがほとんどです。
ホワイトニングで、しみる、痛いなどの経験がある方もいるでしょう。原因は何でしょうか?
・歯周病の症状がある
歯周病になっていると、歯ぐきが下がり歯の根元が露出し、知覚過敏になります。
しかし、ホワイトニング前に歯周病治療を受けることで、しみるのを改善できます。
・むし歯がある
むし歯によって、歯の表面が溶けると歯の神経に薬剤の刺激がダイレクトに伝わります。
むし歯治療を行えばしみることはありません。
・一時的な歯ぐきへの影響
薬剤が歯ぐきまで溢れ出して、放置すると、歯ぐきがまれに白くなることがあります。
数日で元のピンク色の歯ぐきに戻りますが、ピリピリと痛みを感じることもあります。
ホームホワイトニングで多い症状ですが、ティッシュで薬液をしっかり取れば痛みはでません。
・一時的な歯への影響
漂白する薬剤を使用するため、歯の表面を一時的に脱灰させる作用がありしみますが、1週間程度でしみにくくなります。
特に、毎日行うホームホワイトニングは、日数が経つとしみる症状がでる可能性があります。
指定された時間や日数を守りホワイトニングを行っていただければ、防止できます。
MOMO DENTAL CLINICでは、ホームホワイトニングを取り扱っています。
施術中のトラブルにも対応できますので、ご相談ください。